アドラー心理学で一緒に考えてみませんか

アドラー心理学カウンセラーの鍵野が気になったことのあれやこれやを綴ります

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

話を聞く

こんにちは、鍵野です。今日は雨模様でかなり肌寒い佐伯上浦です。 衆議院選挙の結果を受けて、自民党幹部の方々も自ら招いたこととはいえ寒い思いをしているかもしれませんね(笑)。政治がいくら変わっても、人の心が変わらなければ…と思っているアドラー…

生きていると「責任」が降ってくる

おはようございます、鍵野です。今朝は空気がひんやりとして肌寒く、秋の先の冬が近づいてきている感じがしました。古い一軒家なんで結構寒いんです(笑)。 昨日はカウンセリングのお客様もあって充実した一日だったのですが、久しぶりに陰性感情、怒りの感…

学ぶのってやっぱり楽しい!

こんにちは、鍵野です。お昼ちょっと前くらいから激しくなくしっとりした感じの雨が降っています。お隣で作業中の解体工事屋さんは、いつもならお昼休みの時間なんでしょうけれど、まだまだ工事の音が響いています。切りのいいところまで仕上げて早上がりに…

「エピソード分析」が日本アドラー心理学会で教えられなくなってよかったかも?

こんにちは、鍵野です。隣の空き家の解体工事が進んで、もう立っているものはすっかりなくなりました。今はきっと基礎とか埋設しているものを掘り起こして片付けているところのような感じです。取り壊すといっても闇雲に破壊すればいいわけではなくて、しっ…

日本はアドラー心理学の先進国?

こんばんは、鍵野です。数日前から外に出ると金木犀の香りを感じるようになりました。少しひんやりとした空気に淡い金木犀の香りを感じられるこの時期が一番好きです。別に金木犀がこちらを喜ばせようとして咲いているわけではないはずですが、その香りで瞬…

アドラー心理学の文脈で仏教を使えるか?

こんにちは、鍵野です。ここのところ麺類が主食化していたのですが、涼しくなってきたし、玄米に戻そうかなぁと、久しぶりに玄米を炊きました。母がご近所さんからいただいたというもち麦を持ってきてくれたので初めて混ぜてみましたが、玄米だけよりも全体…

積読解消の秋

こんにちは、鍵野です。10月に入りましたね。ずいぶん涼しくなって秋の訪れを感じます。読書の秋ということでもないのですが、ずっと積読のままだった本を読んでいます。初期仏教の聖典がどう定まっていったのかを研究した本(仏教学業界内のパワハラ問題…