こんばんは、鍵野です。
最近、ノートパソコンの調子が悪くて、どう悪いかというと、電源を入れても起動しないことがよくあるんです。1回で起動することもありますが、電源ボタン長押しして強制的に電源を落としてから、入れ直すことを何度か繰り返してようやく立ち上がるという状態になっていました。
これはさすがにまずい! パソコン自体は中古で買った安物でもあるし、いつか壊れるのは当たり前なのでいいんですが、データが取り出せなくなったら困るなぁと。
それで何に困るかをあらためて考えてみたんですが、まずは商売道具としていろいろ作ってきたツール類(多くはエクセルファイル)ですね、これをまた一から作るのはご免こうむりたいと。経営コンサルティング関連で使うものと、カウンセリング関連で使うものとがあって、いつでも仕事が発生したらすぐに使えるようにしておきたいと。
あとは、お客さんの過去のデータですね。個人情報保護の観点で置いておくとかえって問題があるものは別にして、リピート需要がありそうなお客さんについてはある程度参考資料として残しておきたい。
それから自分の資金繰り関係のデータもまた作るのは面倒なので取っておかないとだし、会計ソフトのデータも、申告や後で調べるときにもないと困るので、これも保存必須ですね。
もっとあるかと思ったけど、まぁ情報として消えて困るのはこのくらいのものですかね。
あっ! 大事なものを忘れてた。野田先生の音声ライブラリのデータは残しておかないとですね。最悪、野田俊作顕彰財団(AIJ)からまた購入すればなんとかなりますが、せっかく買ったものをまた買うのはもったいないですものね。
そうした情報さえ退避できていれば、パソコンがクラッシュしてもなんとかなりますね。ソフトはもう一度インストールすればいいので(それでも設定とか面倒でイヤだけど(笑))。
ということで、いつ買ったか忘れていたんですが、ごそごそ机の中を探していたたら、ちょうどいい外付けハードディスクがあったので、先ほど必要データをセーブしておきました。これでいつ壊れても大丈夫…と思ったんですが、毎回ちょっとドキドキしながら電源入れるのもなんなので、新しいパソコンを注文しちゃいました、もちろん中古ですが(笑)。
エクセルとワードが使えて、ホームページを更新できて、ウエブサイトが見れて、メールができればとりあえずOKなので、とってもお安く買えました(なんと2万円台!)。
最初のパソコンは、もう何十年も前の話ですが、秋葉原でマザーボードとか筐体を買ってきて作った自作のDOS/Vマシンでした。これでDOOMとかフライトシミュレーターとかの海外ゲームを楽しんでました。操縦桿とスロットルにラダーも買って一人で盛り上がっていたのを思い出します。大学生のときですね。当時はパソコンを買う(作る)こと自体が楽しくて、決めるまで相当時間をかけていたと思うんですが、今回は、できるだけ早く、いろいろ比較するのも面倒くさくて、こんなもんだろうという感じですぐに注文してしまえたので、人は変われば変わるものですね。
いい機会だからパソコンも断捨離してしまおうか…と一瞬考えないでもなかったのですが、さすがに、時期尚早というか、メシの種にもしてきたし、いつまで生きているかもわからないので、そこまでの思い切りはできませんでした。ブログも書けなくなるし(笑)。捨ててしまえればスッキリするんでしょうけどねぇ(三衣一鉢で暮らす覚悟はまだ…)。
それでようやくアドラー心理学の話題ですが、先週末、関西方面でこの道何十年の大名人お二人のアドラー心理学カウンセリングを4ケース(4casesではなく4Livesと言いたいけど)見取り稽古してきました。
鍵野が教わって身に付けた「エピソード分析」とは違っているけれど、それでもアドラー心理学のエピソード分析によるカウンセリングには違いなくて、大いに学ばせていただきました。お金と時間をたっぷりかけて参加してよかった!
最初から最後まで相談者さんを勇気づけ続けるお二人のその姿勢に感服いたしました。おいそれと真似できるものではないけれど、自分もこうありたいと強く思いました。
全然スタイルの違うカウンセリングなんですが、アドラー心理学の温かさとクールさ(そのバランスはそれぞれ違うけど)、相談者さんとカウンセラーとが常に横の関係で協力しながら進んでいく様は、いいなぁ、やっぱりお二人とも野田先生のお弟子さんなんだよなぁ…と感慨深いものがありました。
お二人の先生、そして今回の学びを企画運営いただいたお世話役のみなさま、一緒に学んだみなさまに深く感謝申し上げます。ありがとうございました!
今週末、福岡でY先生をお招きしての「エピソード分析」の学習会があります。実習をさせていただけると思うので、今回の学びを何らかの形で出せればいいな(つい出てくる気がしています(笑))と思っています。
今回は往復とも「さんふらわあ」というフェリーでの旅でした。別府~大阪まで約12時間、正直、揺れない割には思ったより寝れなかったのですが、それでも高速バスに比べればずっと快適で、お風呂にも入れるし、リーズナブルな価格設定だし、満足でした。明石海峡大橋の夜景もキレイだったし。また関西方面で朝からの学びがあれば利用しようかと思っています。プライベートシングルという簡易個室的なプランで片道¥14,610でした(車/バイクなし)。ハイシーズンにはもう少し高くなるようです。ご興味のある方は、一度試してみるのもいいかもしれません。
船には酔わなかったんですが、名人お二人のカウンセリングにたっぷり酔った修行の旅でした(笑)。
読んでいただきありがとうございます。
みなさまどうぞよい夜をお過ごしください。
生きとし生けるものが幸せでありますように。